2016.01.28
世界で一番DIYバイオに関する情報交換が盛んっぽいGoogleグループ内「DIYbio」で議論されている内容(2016年1月)
今の時点(2016年1月28日)時点でどんな話題が話されているのかを翻訳して下記にリストします。
トピックのタイトル | 投稿数 |
生物学的安全性の専門家に聞く(DIYbio.orgの新サービス)、無料で専門家に相談出来ます | 39 |
シリコンバレーのDIYバイオ推進団体IndieBioによる3000万円まで出資してもらえる起業アシストサービスについて | 3 |
どのようにしたらカモミールからハルマラアルカロイドを抽出出来るか | 5 |
オープンソースPCRの問題とは何か?(独自のPCRを作りたい) | 26 |
土壌バクテリア「アグロバクテリウム」の出す物質について | 6 |
アトランタのバイオラボを救う試み | 3 |
神経組織はどこで購入出来るか? | 10 |
メタンのようなガスに反応して発光するバクテリアを集めたり作ったりするキットはあるか? | 8 |
新しいメディアにおける合成生物学〜我々はどのようにうまくやれるか? | 2 |
子供のためのバイオハッキング | 3 |
ベルリンで2月4〜5日に行われるイベントについて | 1 |
ラセン藻(Spirulina)の教育用ビデオ | 4 |
クロレラへの遺伝子導入?、エレクトロポレーションと超音波と塩化カルシウムどれが良いか | 22 |
TAE緩衝液とpH | 5 |
研究が好きな高校生はいるか? | 2 |
作業場所について | 0 |
オーストラリアのPerthグループ | 28 |
インドのDIYラボ | 15 |
プロ手オミクスのために発送可能なバクテリアサンプルを準備してくれるDIY生物学者の募集 | 3 |
2月6に開催される科学と行動主義のワークショップについて | 3 |
藻とエビの共飼育について | 3 |
DIYバイオラボの構築についての意見と手助け | 16 |
ニューデリーにおけるバイオハッキングについて | 18 |
kickstarterで始めた屋外で使える電波モジュールについて | 1 |
biohacklabs.orgの現状と目的について | 22 |
オープンソースの遠心基「Opentrons」追加するモジュールについて | 4 |
植物とは何か | 13 |
33℃で成長出来ないバクテリアについて | 7 |
どこで私の生物分子アニメーションを公開すれば良いか | 8 |
1月11日〜13日に合成生物学の人向けのオープンラボ訪問について | 1 |
誰か質量分析計を手に入れた人いる? | 2 |
どこかにオンラインのバイオハッカーコミュニティーある? | 1 |
2月6日に英国アーヴィンでのWetwareArtイベントについて | 1 |
植物プロトプラストと微小流露に関する投稿文章の募集 | 13 |
適当にタイトルのみで訳しているので、特に下の方に行くほど適当な訳になってます。正確には下記リンク先を見てください。
一月のうちに様々な内容についてコミュニケーションが行われています。
Google グループ「DIYbio」 DIYbio 15 users252イイネ
Category:バイオハッカー団体・コミュニティー
※当サイトで実施している実験において使用している試薬・機器は全て一般の人が購入・入手可能なものです。入手方法は過去に紹介されているはずですが、見つけられない場合はコメント欄等でお問合せください。
コメント
この記事のアクセス数:→カテゴリー:バイオハッカー団体・コミュニティー(記事数:15)