2024.11.01キノコ栽培には青色ライトを与えた方が良いらしい。CO2濃度の管理も重要らしい /108
2024.04.10テラリウムできのこを育てる方法を説明する「部屋で楽しむきのこリウムの世界」 /88
2024.03.29NHK趣味の園芸がキノコ栽培にまで手を伸ばす「やさいの時間2023年12月〜2024年1月号」 /21
2023.09.05バケツとワラでキノコ栽培 /34
2023.06.29シイタケ栽培、2回目の収穫に失敗。全然生えてこない・・・温度が高すぎるか? /543
2023.06.08トイレットペーパーでキノコ栽培出来るらしい /161
2023.06.03初めてのシイタケ収穫に成功!、菌類の食糧としてのポテンシャルに驚愕!たった6日でモッサもっさ! /250
2023.05.30シイタケ栽培はじめました【リアルタイムタイムラプス配信】 /86
2025.06.25
温度とライトと換気装置付きでアクリルの透明なケース内でキノコを育てるための装置のようです。温度、湿度センサーが付いているようなので温度・湿度も制御してくれるのかな?
キノコって暑さに弱いので夏場は栽培しにくいんですよね。冷却機能もついたこのような汎用装置を自分で作ってみたいなと思っている。
2024.11.01
キノコ栽培には青色ライトを与えた方が良いらしい。CO2濃度の管理も重要らしい
先日のスマート農業EXPOでもらった株式会社オムニア・コンチェルトのパンフレットなのですが青色LEDが良いような記述が
(省略されています。全文を読む)
2024.04.10
テラリウムできのこを育てる方法を説明する「部屋で楽しむきのこリウムの世界」
これ
(省略されています。全文を読む)
2024.03.29
NHK趣味の園芸がキノコ栽培にまで手を伸ばす「やさいの時間2023年12月〜2024年1月号」
買ってしまった。
(省略されています。全文を読む)
2023.09.05
2023.06.29
シイタケ栽培、2回目の収穫に失敗。全然生えてこない・・・温度が高すぎるか?
↓1回目に大量収穫して喜んでいたのですが
すでに室内気温が昼間30度とかあるだろうから温度が高すぎるかなぁ・・・・
2023.06.08
栄養はトイレットペーパーのセルロースで、これに米ぬか巻き込んで圧力鍋滅菌って感じ
トイレットペーパーできのこを育てる :: デイリーポータルZ 121 users
2023.06.03
初めてのシイタケ収穫に成功!、菌類の食糧としてのポテンシャルに驚愕!たった6日でモッサもっさ!
たった6日ってのは語弊があるか。栽培ブロックの中に菌糸がいきわたり木材をセルラーゼで分解して栄養に変換するのに何日ぐらいかかっているのかな?
↓6日目(土曜日)。平日に収穫する時間がとれずすっかり傘が開いちゃった。
(省略されています。全文を読む)
2023.05.30
植物無菌栽培がうまくいかないのでキノコ栽培始めました。
↓買ってきたのはこれ
(省略されています。全文を読む)