合成生物学
2025.10.01誰でも1日で遺伝子編集の専門家になれるAIエージェント「CRISPR-GPT」
2017.12.01生物の持つ4種の遺伝暗号(ATGC)に2種(XY)を加えた6種の遺伝暗号を持ち、配列に基づいたタンパク質生産を行う半合成大腸菌の作製に成功 /212

2025.10.01

誰でも1日で遺伝子編集の専門家になれるAIエージェント「CRISPR-GPT」

↑BX.COM

たとえば「A549肺がん細胞でTGFβR1遺伝子を欠損させたい」と入力すると、

  • TASK1:どのCRISPRシステムを使うか選択
  • TASK2:遺伝子のデリバリー方式の選択
  • TASK3:CRISPRに使うガイドRNAとpegRNAのデザイン
  • TASK4:オフターゲット効果の予想
  • TASK5:実験プロトコールの立案
  • TASK6:実験のバリデーション(妥当性の確認)方法と確認のためのプライマーの設定
  • TASK7:分析データの分析方法の決定
をやってくれるとか
倫理的な保護機能もあり、例えば病原性ウイルスを編集するようなプロジェクトや、ヒトの精子、卵子を編集するようなプロジェクトはブロックされるらしい。


2017.12.01

生物の持つ4種の遺伝暗号(ATGC)に2種(XY)を加えた6種の遺伝暗号を持ち、配列に基づいたタンパク質生産を行う半合成大腸菌の作製に成功

↑BX.COM

これにより生産するタンパク質を構成するアミノ酸の命令セットを拡張することが可能になります。これを用いて自然界に存在しないアミノ酸を持つタンパク質を生産する生物を作り出すことが容易になるとのこと。

 Keyword:合成生物学/15