2019.04.05
自宅でのDIYバイオに最適なオールインワン実験装置「Bento Lab」がついに届いた!!!!PCR装置、電気泳動槽、トランスイルミネーター、遠心機完備
出資から3年半、長かった。。。。。。。最初は2016年11月に到着予定だったのですが、2019年3月に届きました(^^;。まあ届いたから許す(笑)
- 自宅でのバイオ研究に最適!遺伝子解析(PCR分析)に必要な装置のセット「Bento Lab」がKickStarterに登場。 /バイオハッカー・ジャパン17イイネ
- 思い切ってオールインワン遺伝子分析装置セット「Bento Lab」に出資した! /バイオハッカー・ジャパン
Kickstarterで資金調達に成功したオールインワン遺伝子実験装置Bento Labの公式ページがオープン、しかし最初の生産ロットはまだ発送されず /バイオハッカー・ジャパン1イイネ - Kickstarterで資金調達したPCRのオールインワン装置「Bento Lab」、最初のロットを5月末に出荷出来る見込み /バイオハッカー・ジャパン10イイネ
↓箱

↓Bneto Bio in Londonとのこと。UKで組み立て

↓箱を開けたところ

↓Bnetoにこだわっているのかコスト削減か、4すみをゴムで止める方式。本体のクオリティーはかなり高いです。

↓フタを全部開けたところ、開閉ギミックもかなりのクオリティー

↓PCRするところ。32個同時に可能。これは0.2mLチューブサイズかな?

↓遠心機。6本の遠心が可能です。このサイズで13500rpmで8000xgの遠心分離が可能です。

↓本体左上の部分、本体部分がイルミネーターになっていて、取り外せる部分が電気泳動槽になっています。電気泳動層はケーブルがまきついています。

↓電気泳動槽の電源供給口が本体横にあります。ここのケーブルを刺すようです。

↓本体裏面、大きな放熱のための穴が開いています。

↓裏面の表記。シリアルもふってあります。非常に美的センスにこだわってる感じ。さすがイギリス人(?)

↓背面、電源ケーブルをさすところと何かの入出力出来そうな丸いインターフェースがあります。

↓電源アダプタ、BENTO LAB v1.2とあり、わざわざシリアル番号が振ってあります。出力は15V、9.6A。電気泳動槽の50〜120Vは再び昇圧しているんでしょうか?


↓おっと、UK式のアダプターかよー、今は日本式のアダプターへの変換端子が100円ショップにもあるので問題無いですが、ちとワナ。

↓同梱されている数枚の書類。色々と危ないよ表示と、周囲の環境が10〜35℃、湿度80%以下で使え、要は外で使うんじゃないぞとの注意書き。


↓箱には持つところがあり、このまま持って歩けます。

↓送付書類です。2016年にKicksterterで699ポンド出して出資してます。32 wellのPCR装置と13500rpmまで出せる遠心装置、電気泳動装置(50?120V)、青色LEDのトランスイルミネーター。発送のためのHSコードが書かれています。

↓ちなみに到着時に消費税4800円とられましたorz。

Category:#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ
※当サイトで実施している実験において使用している試薬・機器は全て一般の人が購入・入手可能なものです。入手方法は過去に紹介されているはずですが、見つけられない場合はコメント欄等でお問合せください。
コメント
いいっすね!=3568
001 [04/05 22:36]Sweet‘★1@NetHine:学研の付録的なわくわく感がありますなぁ… ↑(374)
002 [04/06 01:15]ぽきっと俺でw@Biglobe:約12万払って、3年前の技術って微妙。3Dプリンターにしろ予算凄いな。原付バイク買えるぞぉ。 ↑(378)
003 [04/06 10:06]ふぁ:電気泳動はキャピラリーじゃないから低電圧印加だよ。それよりPCRが気になる。安いPCRってブロックヒータのポジションで温度がわずかに違ったりするんだよね。温度均一性を謳っているにもかかわらず…。 ↑(323)
004 [04/06 13:28]ななしさそ★48:エッペン用の遠心機が職場に無いからコレ一つ欲しいなーw<買えよ。 いや、10万くらいで学生実習用に販売するところ無いですかね、フナコシとかbio-radとか。 ↑(217)
005 [04/06 14:37]Sweet‘★1@NetHine:>>003 管理人氏、確かスマホ用のサーモグラフィー持ってた筈だから実測検証して貰いましょう。 ↑(316)
006 [04/06 23:35]これは@Biglobe:最初売れるだろうから、売り上げ落ちたてから送るクラウド計画だったのなら天才。 ↑(270)
007 [04/09 12:49]あ:何が湿度50%や、最大相対湿度80%でと書いてあるやんか。 ↑(278)
008 [04/11 00:40]PCRを:早く試して報告してね。これに付属の?primerが対象とする遺伝子の名前と配列は何であったかな。 ↑(227)
009 [04/14 17:19]x:002の「3Dプリンターにしろ予算凄いな」が意味不明。プリンターが何で突然出て来るのですか。そして予算はどこのことですか、そしてやはり何で突然出て来るのですか。 ↑(353)
010 [05/03 03:44]あ:管理人さん、使った報告を待ってるんだけどぉ。HW収集趣味だけでは困るよ。 ↑(292)
011 [06/20 17:45]あ:管理人は死んだンゴ ↑(261)
→カテゴリー:#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ(記事数:59)