2019.08.15
DIYバイオ関係のブースを8月3〜4日に開催されたMaker Faire Tokyo2019でチェック
今年も行ってきました!残念ながら今回は時間が2時間ほどしか無くてさらっと会場を回っただけになってしまい残念。年1回なのになあ。まあ相変わらずDIYバイオ関連のブースは数えるほどでしたが。
会場はどんどん大きくなっている気がします。
キッズコーナーが年々充実していきます。実演コーナーも充実しており小学生ぐらいの子供を遊ばせるのに良い感じです。
あとは「School Maker Faire」として高校(?)のDIY関係の部活動(?)のブースがありましたね。これ系のブースは今後もデカくなってきそうな気がします。Maker Faire Tokyoが夏コミより規模が小さい理由は無いと思うんですよね。
あれ?トークセッションしているところから聞き覚えのある声が
培養肉を目指すShojinmeat/インテグリカルチャーの羽生氏でした。非常に多くの聴衆を引き付けている感じ。
例年出展しているYCAMバイオリサーチのブースです。しまった。。。。中の人とダベっていたら写真撮り損ねた。。。。
2016年の出展の様子↓

今年はより実践的になりオックスフォードナノポアテクノロジーのUSB接続DNAシークエンサーMinIONを展示してました。2日目はDNAシークエンスの実演していたとのこと。
おお、YCAMの津田様は「パーソナル・バイオテクノロジー」で2019〜2022年の科研費を取得してますね。
多様な個人がバイオテクノロジーを扱うための知識や実験機材を手元に備え、自分たちの問題意識に基づいて芸術表現や文化活動、課題解決、さらに衣食住など身近な日常生活での活用に取り組む動きを「パーソナル・バイオテクノロジー」として定義づけ、多様なグループや個人との連携による作品制作および学習プログラム開発等を通じて、その可能性や具体像を素描し、その成果を広く一般に共有する。 |
何度も紹介している培養肉を目指すShojinmeatのブースです。先ほどトークセッションしていた羽生氏が帰ってきて対応してました。生意気そうなチビっこの質問にもきちんと答えるのはさすがです!

Shojinmeatで現在開発している培養液の原材料が展示してありました。すべて食品グレードのものなので、これで培養した肉は食品として問題無いだろうというロジック。

DIYバイオ界隈のスーパー高校生2(もう卒業したんだっけ?)の金子颯汰氏の開発したDIY倒立顕微鏡が展示されていました。

今回のMaker Faireでは「料理DIY」のブースが複数ありました。

宮城大学、分子調理学研究室の「分子料理でお茶会」。すりつぶした材料をメチルセルロースのつなぎでシート状にした宇宙食みたいなやつとか、CO2を色々な料理に入れたりとかを体験出来るようになってました。
この研究室↓
- 石川 伸一 | 公立大学法人 宮城大学 - MYU
夜食日記 29 users16イイネ


こちらは企業ですね。調理ロボットを開発する会社のようです。農工大発なのかな?
- コネクテッドロボティクス株式会社 2 users197イイネ
その他DIYバイオとは関係無いですが、昨今の盛り上がりを受けて宇宙関係のミニロケットを作っている団体が多数出展してました。

紙飛行機世界チャンピオンのトークセッション&著書の先行販売しててサインしてもらえました。

なんじゃこりゃ(笑)↓

しかし、行われたのは8月の第1週の週末、よく週末は夏コミなので多趣味な人にとっては2週連続はつらいんじゃないでしょうか?笑。
来年こそは出展したい。
以下、その他の人の紹介記事
Maker Faire Tokyo 2019 で気になった展示まとめ - Togetter Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2019 Day 1フォトレポート 6 users32イイネ Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2019レポート #1|自宅のリビングで作った「粒子加速器」に度肝を抜かれる 264 users254イイネ Make: Japan | Maker Faire Tokyo2019 レポート #2|フードテックが実現する培養肉や不思議な食品に次世代型食品リサイクル 4 users8イイネ - Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2019レポート#3|「網膜投影HMD」で未来のインターフェイスを体験する 2 users27イイネ
Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2019レポート#4|直径約8cm、45×120解像度の球体ディスプレイ「neon」の進化1イイネ Make: Japan | 「たのしいmicro:bitコンテスト2019」Maker Faire Tokyo 2019にて決勝大会が行われました! 1 users Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2019レポート#5|森とつながる、森の声を聞くプロトタイプデバイス 1 users3イイネ - Maker Faire Tokyo 2019 - 今年も盛り上があったモノ作りのお祭り (1) 大人も子供も夢中 | マイナビニュース 5 users2イイネ
- 自由な発想のモノがあふれている「Maker Faire Tokyo 2019」に行ってきた! | デジモノステーション 3 users4イイネ
「からくり計算器」「ゲームボーイシンセサイザー」「手のひらサイズお絵かきマシン」──“自作”の祭典「Maker Faire Tokyo 2019」で見た個性的な作品たち (1/2) - ITmedia NEWS 29 users47イイネ 有明は今年もアツい!??ものづくりの祭典「Maker Faire Tokyo 2019」開催中 | fabcross 4 users9イイネ ASCII.jp:ものづくりの祭典「Maker Faire」で見つけた楽しい創作物たち (1/4)2イイネ 夏休みの宿題探しに最適、大人も子供も楽しめる「Maker Faire Tokyo 2019」 - BCN+R2イイネ
Category:バイオハッカーイベント
※当サイトで実施している実験において使用している試薬・機器は全て一般の人が購入・入手可能なものです。入手方法は過去に紹介されているはずですが、見つけられない場合はコメント欄等でお問合せください。
コメント
この記事のアクセス数:→カテゴリー:バイオハッカーイベント(記事数:17)