2015.02.26
DNA電気泳動槽作製用のAC100V→DC50V電源ユニットを購入。2000円弱で購入可能。
先日からDNA電気泳動用のアガロース電気泳動装置作製に取り組んでいます。ロンザというDNA電気泳動槽を販売するメーカーの技術情報を見ると1cmあたり4〜10Vの電圧をかけるべしと書いてあります。
- Lonza技術情報(PDF直リンク)
電源の確保は別のサイトでも質問して検討しましたが結局、RSコンポーネンツという通販サイトで販売されていた「内蔵型スイッチング電源、出力電圧48V、出力電流0.313A」カタログナンバー413-627という製品を購入しました。2000円弱でした。
↓箱

↓電極部分。左からAC電極(1)と(2)、アース、DC(-)とDC(+)、一番右は電圧調整ボリュームでしょうか?

電源ユニットの他の候補としては以下の2つがありました。
また、メールで四国在住の方から情報をもらったのですが、12V蓄電池を4つ並べて使う方法もあるようです。
- 完全密封型鉛蓄電池(12V0.7Ah) WP0.7?12S: 電池一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 2 users 15 Tweet
今回購入した電源ユニットで電気泳動槽の作製を試みてみます。
Category:電気泳動装置
Keyword:電気泳動/63
※当サイトで実施している実験において使用している試薬・機器は全て一般の人が購入・入手可能なものです。入手方法は過去に紹介されているはずですが、見つけられない場合はコメント欄等でお問合せください。
コメント
この記事のアクセス数:→カテゴリー:電気泳動装置(記事数:12)