顕微鏡写真のコンペ「MicroArt 2025」が本日応募〆切!
↑BX.COMCategory:バイオハッカーイベント
Keyword:顕微鏡/363
2025.02.21(金)
霧で植物を育てるフォグポニクス(fogponics)をキノコや動植物細胞の培養に展開出来ないだろうか?
↑BX.COM
Amazonで2個700円で購入出来る超音波ミスト生成モジュールです。USB-C電源に接続し、モジュールを半分水に付けるとスゴイ勢いでミストを発生させます。モジュールのどこから水を吸って、どのような原理でミストが出来るのかちょっと分かっていませんがよく出来たモジュールです。耐久性はそんなに無いのかな?
(省略されています。全文を読む)
Category:#植物DIYバイオ
2025.01.31(金)
顕微鏡写真のコンペ「MicroArt2025」開催。四谷三丁目のサイエンスバーインキュベーター主催
↑BX.COM
個人でも参加OKで商品多数!
MicroArt2025 produced by ScienceBar_INCUBATOR
バー | Science bar INCUBATOR | 新宿区 2 users464イイネ
Category:バイオハッカーイベント
2024.11.30(土)
植物カルス培養する時に次亜塩素酸よりも100円ショップの除菌スプレーの方が良いらしい
↑BX.COM「ウイルス除菌スプレー」という商品名には違和感を感じるがそれは置いておいて、次亜塩素酸ナトリウムと比べて組織へのダメージが少ないとのこと。
キクの花弁は年中手に入るし、ウイルスフリー化などで広くカルス化が実施されており多数の情報がありますね。サイトカイニン/オーキシン比で分化の方向性を明確に制御出来ています。
- 簡単にできる組織培養 ~授業実験でできるキクの花弁培養~ | 生物授業実践記録 | 理科 | 高等学校 | 知が啓く。教科書の啓林館
- キクの葉片培養におけるカルスの生長と器官形成におよぼす糖の影響(PDF)
- キク花弁培養による多芽体形成と植物体再生(PDF)
- カルス形成の分子メカニズム~アクセス因子とブレーキ因子~ 1 users(PDF)
Category:#植物DIYバイオ
2024.11.19(火)
ほぼレゴだけで作れる顕微鏡のパーツリストと組立方法が公開。3Dプリンター不要
↑BX.COM発表したのはドイツの研究者。必要なレゴパーツは80個、それ以外はアクリルレンズ(2x) (diameter 34.5 mm, f = 106 mm)とガラスレンズ(diameter 18.0 mm, f = 26.5 mm)。
Category:#DIY顕微鏡
2024.11.05(火)
ペルチェ素子3段重ねで-74度、5段重ねで-92度に到達出来る。自宅DIYバイオ用に超小型の細胞凍結保存用フリーザーは実現可能かもしれない。
↑BX.COM下記の動画は良い動画ですね。
動画中ではペルチェ素子3段でも個々のペルチェに投入する電流を最適化することでマイナス74度まで到達しています。
動画中で使っている小型の3段ペルチェはこういうやつでしょうか?
- 半導体ペルチェ冷却器,マルチステージ,大きな温度差,ボルネオール,超低温,ミニチュア,3層(aliexpress)
DIYするにあたり気を付けるTIPSとしては
- 導電グリスも超低温では凍ってしまうものがあるので注意が必要
Category:#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ
2024.11.01(金)
キノコ栽培には青色ライトを与えた方が良いらしい。CO2濃度の管理も重要らしい
↑BX.COM先日のスマート農業EXPOでもらった株式会社オムニア・コンチェルトのパンフレットなのですが青色LEDが良いような記述が
(省略されています。全文を読む)
Category:#キノコ栽培
2024.10.18(金)
科学雑誌「サイエンス」の表紙に大学などの研究室に所属せず自宅ラボで研究を行う高知県の女性が参加する研究が採用
↑BX.COMしかしなんで日本でこういう事がニュースになる時、「こどもニュース」みたいな内容になるんだろうか、論文へのリンク貼ったら死ぬのか?論文のタイトル書いたら死ぬのか?英語使ったら死ぬのか?
論文はコレだね
取り上げられている萩野 恭子さんの論文リストはここ。すごい業績じゃん(汗)以前はアカデミアのラボに所属してきたけど、分野的に自宅で出来るのでとくに研究費を得ずに自宅でやっている感じかな。一人でやっている研究ではなく海外のアカデミアの人と盛んに共同研究している感じ。
これってDIY自宅研究というよりは、研究のリモートワークという部類なのかも。
Category:未分類
2024.10.10(木)
スマート農業EXPO 2024を見に行ってきた、明日(10/11)まで幕張メッセで開催中(写真23枚)
↑BX.COM会場
とにかく広い!「農業WEEK」としてスマート農業EXPO、脱炭素SDGs EXPO、TOOL JAPAN、農業資材EXPO、ガーデン&アウトドアEXPOなどまとめてやっていたので全ブースを見て回るだけで3時間かかった。疲れた。1年じゃ使い切れないぐらいのボールペンとグッズを入手。
俺の好きな水耕栽培装置
(省略されています。全文を読む)
Category:#ワンルームで自給自足は可能か
2024.10.04(金)
↑BX.COM
現在の様子です(リアルタイムタイムラプス配信中)
↓1週間前の種を水に漬けて4日目の様子なのですが、少し水が濁ってカビている感じです。種を殺菌してから始めれば良かった。こちらはやっと発芽したところなのですが

(省略されています。全文を読む)
Category:#ワンルームで自給自足は可能か