最近1か月
●2013.11.13:自宅でペニシリン(抗生物質)を作る方法(DIY自己医療)279 access
●2020.02.18:痛風コワいっす!自分で尿酸値をこまめに測定して改善する計画(DIY自己医療)177 access
●2025.07.05:漏洩して腸内に住み着いたら死にそう。研究者が大腸菌を遺伝子操作してプラスチックを分解してカロナールを作り出す大腸菌を作る(未分類)95 access
●2025.06.25:卓上キノコ栽培キット(#キノコ栽培)79 access
●2018.11.27:無菌操作用の自宅DIYクリーンベンチを作ろう〜その2〜HEPAフィルターとファンを設置(#DIYクリーンベンチ)52 access
●2023.01.05:高価な化粧品「SK-II」の主成分=ピテラ=麹(こうじ)発酵液の自作方法(実験方法)50 access
●2018.10.09:自宅にクリーンベンチをDIYしよう〜その1〜仮組みまで(#DIYクリーンベンチ)41 access
●2018.05.15:1000円で買える古いジャンクiPhoneからレンズを取り出して手持ちのスマホで顕微鏡撮影をする(#DIY顕微鏡)41 access
●2015.05.20:東京・四谷三丁目のサイエンスバー「インキュベーター」。店内で遺伝子解析可能。普通は直接購入出来ない実験機器・試薬の取り寄せもOK。(未分類)40 access
●2019.07.08:夜光虫(ウミホタル)飼育セットを購入!買ったその日からピッカぴか光って楽しい(未分類)39 access
●2024.05.29:デジタル観察専用のDIY倒立顕微鏡「InverScope」Version1.0がとりあえずの完成。着脱式の照明ユニットを追加【STLファイルあり】(#DIY顕微鏡)38 access
●2021.06.09:DIY位相差顕微鏡観察がかなり優秀!基本的に透明で見えずらい細胞が見えやすく。(#DIY顕微鏡)35 access
●2020.03.24:孫正義もやらないし自分で自宅で新型コロナ検査をしよう(1)方法の概略と必要な試薬・装置〜RNA抽出(DIY自己医療)32 access
●2015.11.25:電気泳動したDNAを観察するための紫外線照射装置(UVトランスイルミネーター)をどう調達するか(電気泳動装置)32 access
●2025.02.21:霧で植物を育てるフォグポニクス(fogponics)をキノコや動植物細胞の培養に展開出来ないだろうか?(#植物DIYバイオ)25 access
●2021.11.26:お客様の中にDIYで位相差観察を実現出来る光学博士いませんか〜!?おうちDIYバイオなクラスタに必要です。(#DIY顕微鏡)25 access
●2019.08.23:自宅DIYバイオに便利に使えそうな抗生物質「ストレプトマイシン(Streptomycin)」が普通に手に入る(バイオハッカー用試薬)25 access
●2018.08.27:自室に無菌操作用のクリーンベンチが欲しい。DIYで作るか?(#DIYクリーンベンチ)24 access
●2024.11.19:ほぼレゴだけで作れる顕微鏡のパーツリストと組立方法が公開。3Dプリンター不要(#DIY顕微鏡)23 access
●2018.12.10:無菌操作用の自宅DIYクリーンベンチを作ろう〜その3〜紫外線殺菌ランプを設置(#DIYクリーンベンチ)22 access
●2018.05.23:自宅DIYバイオに便利なチューブスタンドを3Dプリンターで作製(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)22 access
●2021.09.27:自宅クリーンベンチを改良。ネオジム磁石を使って簡単に開け閉め出来るように(#DIYクリーンベンチ)21 access
●2019.10.03:DIYバイオやりすぎて自宅のキッチンから追い出されました(涙)。でも負けない!!!!(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)21 access
●2019.02.28:細胞は透明なので見えにくい。偏光・微分干渉フィルターをDIYする方法を教える本を購入「YOUR MICROSCOPE HOBBY」(#DIY顕微鏡)21 access
●2018.04.19:5万円で分光光度計(スペクトロメーター)が買える。浜フォトのC12666MAを使った可視光用装置と、リニアーCCDを使った広域分析装置「DIY-spectrometer」(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)21 access
●2025.01.31:顕微鏡写真のコンペ「MicroArt2025」開催。四谷三丁目のサイエンスバーインキュベーター主催(バイオハッカーイベント)20 access
●2021.04.28:顕微鏡やインキュベーターを37℃一定に保てる簡易ヒーターを4000円でDIY(#小型インキュベーター)20 access
●2019.09.20:激安マグネティックスターラーを購入、安すぎてDIYするのがバカらしいわ(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)20 access
●2017.10.22:自分でサーマルサイクラー(PCR装置)を作ろうと思います。ペルチェを買ってきて冷却・加熱能力をテスト(PCR装置を作ろう)20 access
●2025.04.23:素人がプロに頼らず自宅PCでバイオインフォマティクスをやることを目指すサイト「DIY Bioinformatics」(未分類)19 access
●2024.11.30:植物カルス培養する時に次亜塩素酸よりも100円ショップの除菌スプレーの方が良いらしい(#植物DIYバイオ)19 access
●2024.10.18:科学雑誌「サイエンス」の表紙に大学などの研究室に所属せず自宅ラボで研究を行う高知県の女性が参加する研究が採用(未分類)19 access
●2024.06.07:これまで自作したDIYバイオ実験器具(PCR、インキュベーター、顕微鏡、電気泳動槽、クリーンベンチ)(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)19 access
●2025.03.28:顕微鏡写真のコンペ「MicroArt 2025」が本日応募〆切!(バイオハッカーイベント)18 access
●2024.11.05:ペルチェ素子3段重ねで-74度、5段重ねで-92度に到達出来る。自宅DIYバイオ用に超小型の細胞凍結保存用フリーザーは実現可能かもしれない。(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)18 access
●2024.08.27:デジタル観察専用のDIY倒立顕微鏡「InverScope」Version1.1(#DIY顕微鏡)18 access
●2020.01.30:DIYバイオに最適かも。トランスイルミネーターなんて使わなくても電気泳動後のDNAを観察可能だった(バイオハッカー用試薬)17 access
●2018.06.12:自宅のキッチンで植物のカルス培養にチャレンジ!(#植物DIYバイオ)17 access
●2021.03.30:4900円の顕微鏡用USBカメラでDIYバイオの顕微鏡観察が別次元のクオリティーに!(2021年物欲60)(#DIY顕微鏡)16 access
●2019.11.21:オールインワンの自宅DIYバイオキット「Bento Lab」の電気泳動槽&トランスイルミネーター性能を試す。(電気泳動装置)16 access
●2018.10.04:電子顕微鏡を自作したい人のためのページ(テクネックス工房)(#DIY顕微鏡)16 access
●2018.08.22:ヴィトロプランツのおうち植物カルス培養キット「Vipキット1/2MS」を購入、中身をチェック。3種類の人工合成植物ホルモン入り(#植物DIYバイオ)16 access
●2016.01.18:普通に購入可能な青緑LEDとダイクロイックフィルターでついに電気泳動したDNAの検出に成功!(電気泳動装置)16 access
●2024.02.09:デジタル観察専用DIY倒立顕微鏡を制作中。部品代は5000円程度(#DIY顕微鏡)15 access
●2017.11.15:ミドリムシ(ユーグレナ)は普通に冷凍保存するとほぼ全滅する(未分類)15 access
●2017.10.29:ミドリムシ(ユーグレナ)がペットボトルで簡単に増えた(未分類)15 access
●2013.10.02:6万円で買える自宅用DNA増幅装置「OpenPCR」(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)15 access
●2023.12.15:このWebカメラ方式の実体顕微鏡「plugable USB2.0 microscope」が良い画質!(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)14 access
●2022.09.20:カルス形成させるには「通気性の確保」がかなり重要っぽい。特に小さな容器を使う時は注意(#植物DIYバイオ)14 access
●2021.11.11:低コスト(全部で5000円程度)で培養細胞をデジタル撮影可能な顕微鏡を作れそう(#DIY顕微鏡)14 access
●2020.04.09:孫正義もやらないし自分で自宅でDIY新型コロナPCRをしよう(3)PCR反応がうまくいっているかの確認(DIY自己医療)14 access
●2019.08.01:中華な激安の倒立型顕微鏡がハイクオリティーで感動した!(#DIY顕微鏡)14 access
●2019.02.04:DIYクリーンベンチに温度制御(加温・冷却)機能を付けたい〜72Wのペルチェじゃ非力すぎたというか保温性を上げないとダメっぽい〜(#DIYクリーンベンチ)14 access
●2015.11.19:自作の電気泳動装置&かんてんクックでDNA電気泳動してみるテスト(DNAそのものの観察はまだ)(電気泳動装置)14 access
●2014.11.12:自宅でバイオエタノール(アルコール)燃料を1リットル100円ぐらいで密造する方法(実験方法)14 access
●2014.02.07:STAP細胞は作り方が簡単で自宅バイオハッカーが再生医療研究を行うのに最適(未分類)14 access
●2024.11.01:キノコ栽培には青色ライトを与えた方が良いらしい。CO2濃度の管理も重要らしい(#キノコ栽培)13 access
●2024.03.22:Rosco CalColorの吸収スペクトルを公開しているカラーフィルターを使ってスマホで蛍光観察が出来る。(#DIY顕微鏡)13 access
●2024.02.15:TENGAメンズルーペ(スマホ用精子観察キット)をDIYバイオ用途に使ってみる。拡大倍率の確認(#DIY顕微鏡)13 access
●2024.02.01:CD-Rのアルミ蒸着膜をセロテープではがすと「回折格子」として使え、スマホカメラで分光分析することが出来る(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)13 access
●2023.09.05:バケツとワラでキノコ栽培(#キノコ栽培)13 access
●2023.04.18:古い種子がどれもこれも発芽しないので植物ホルモン「ジベレリン」のパワーを借りたい(#植物DIYバイオ)13 access
●2022.09.12:顕微鏡上でのタイムラプス撮影にも対応したDIY小型インキュベーターVersion 3。加温ユニットを独立させ汎用性をアップ!(#小型インキュベーター)13 access
●2021.12.23:化学系・生化学系のプレゼン資料作りに便利に使えそうなSVG形式のイラスト90個(未分類)13 access
●2019.04.05:自宅でのDIYバイオに最適なオールインワン実験装置「Bento Lab」がついに届いた!!!!PCR装置、電気泳動槽、トランスイルミネーター、遠心機完備(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)13 access
●2014.06.25:なぜ日本では個人でバイオ実験用の試薬を入手することが出来ないのか(DIYバイオハッカー通販サイト)13 access
●2023.10.10:我が家のDIYクリーンベンチ内部の奥に収納棚をオールアクリルで設置(#DIYクリーンベンチ)12 access
●2020.04.23:自分で自宅でDIY新型コロナPCR診断をしよう(4)血液からのDNA抽出に必要な試薬と機器の準備(DIY自己医療)12 access
●2020.03.30:孫正義もやらないし自分で自宅で新型コロナ検査をしよう(2)ウイルスRNAの逆転写とPCR。研究試薬個人輸入時のコツ(DIY自己医療)12 access
●2019.08.30:自宅DIYで濾過フィルターを使って溶液を無菌化する(1回あたりのコスト200円以下)(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)12 access
●2014.03.28:特別な実験施設・器具を使用せずに自宅で植物の細胞培養・組織培養を行う方法(#植物DIYバイオ)12 access
●2024.10.04:LEDで室内シソ栽培(11日目)(#ワンルームで自給自足は可能か)11 access
●2024.09.27:3Dプリンターで枠組みを作って室内でのLED植物栽培をやってみる【シソを植えてタイムラプス配信中】(#ワンルームで自給自足は可能か)11 access
●2024.09.12:LEDを使った室内水耕栽培に必要な光量と最適な波長を比較実験しているサイト。野菜の苗1つあたり3W必要って感じかな?(#ワンルームで自給自足は可能か)11 access
●2024.04.10:テラリウムできのこを育てる方法を説明する「部屋で楽しむきのこリウムの世界」(#キノコ栽培)11 access
●2024.04.03:紅麹(べにこうじ)のDIY培養方法(未分類)11 access
●2024.03.29:NHK趣味の園芸がキノコ栽培にまで手を伸ばす「やさいの時間2023年12月〜2024年1月号」(#キノコ栽培)11 access
●2024.02.22:自宅におけるマイナス80度冷凍庫の最低価格はこの25万円か?(未分類)11 access
●2024.01.14:植物の種の寿命一覧(#植物DIYバイオ)11 access
●2023.10.01:デザイナーベイビーなんかしなくてもDIY遺伝子書き換えはいずれサプリや化粧感覚になるんじゃないだろうか(DIY自己医療)11 access
●2023.03.24:自宅キノコ培養というフロンティア。意外と簡単そう。木くずと米ぬかを滅菌すればいいらしい。(未分類)11 access
●2022.06.08:中学2年生による素晴らしいDIYバイオ実験「飲みかけは危険?ペットボトル内で細菌が増える条件」(未分類)11 access
●2021.07.06:種子を殺菌して発芽時のカビを防ぐ方法(未分類)11 access
●2019.12.03:電気泳動したDNAの可視化用に電池2個で動作する505nm LED×10を並べた投光器をDIYしたんだけどうまく見えない(電気泳動装置)11 access
●2018.05.31:植物のカルス培養がお手軽に自宅で試せる「ヴィトロプランツ」の無料お試しキットが届いた(#植物DIYバイオ)11 access
●2018.04.05:1個10万円のモバイルDNAシークエンサー「MinION」のみを使って人間の全ゲノムの配列決定に成功。正確さ99.8%(#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ)11 access
●2017.11.09:1万円でサーマルサイクラー(PCR装置)を作ろう!その3。Raspberry Piを使って電装部分を作製(PCR装置を作ろう)11 access
●2017.10.16:生ミドリムシ(ユーグレナ)を購入、自分で生産するぞ!(未分類)11 access
●2017.02.24:ゲノム編集CRISPR/Cas9自宅実験キットが150ドル、蛍光発光ビール自宅実験キットが160ドル、日本へ発送可能で送料55ドル(バイオハッカー用試薬)11 access
●2016.07.12:DIYバイオの新時代!日本に住む個人がバイオ研究に必要なあらゆる試薬や各種サービスを利用出来るサイト「BIOMATIK」(バイオハッカー用試薬)11 access
●2015.02.12:DNA電気泳動のためのアガロース(寒天)を購入、電気泳動のためのゲル作成用トレイを自作(電気泳動装置)11 access
●2013.12.10:エレクトロニクス専門家によるバイオハッカー集団「グラインドハウス・ウェットウェア(Grindhouse wetware)」(ブレイン・マシン・インターフェース)11 access
●2013.11.01:素人がキッチン用品を使ってDNAを抽出する方法(イチゴからDNAを抽出する場合)(実験方法)11 access
Generate at2025.07.14 15:39